SSブログ

3.11は忘れては行けません。東北の震災 [ニュース]


スポンサードリンク





地震、かみなり、家事、オヤジ(台風)
イニシエから言われていることですね


3.11を迎えるにあたって
私は大丈夫と思わないで
イザ!という時の備えをしたいものです。



数々の震災報道を目にしてきましたが、
「防災」を意識している人の割合は
63.9%だそうです。



今日は、「災害に対する備蓄品」に特に注目をして、改めて確認をしてみたいと思います。


f154.jpg

まずは、
■ハザードマップと連絡方法

どこへ逃げればいいの?を確認
家族、友人への連絡方法?どうすれば連絡できるか。

f153.jpg

次に
■備蓄していますか?

非常に広い地域に被害が及ぶ可能性がある
南海トラフ巨大地震では“1週間分以上”の備蓄が望ましいとの指摘もあります。




<まずは、100円ショップでお買い物>
★手動LEDライト

★非常用持ち出し袋

★ウォータータンク3.9リットル   折りたたみ水タンク

★緊急用ハンマー

★緊急簡易用トイレ

★携帯用ラジオ

★くっつく伸縮包帯

★軍手・ロープ・笛3点セット

★充電器


★その他、水が使えなくなったときのために「除菌ウェットティッシュ」や、
「簡易保温・防水ポンチョ」「アルミ断熱シート」といった暖を取るものなども
使えそうとのことでした。




<カンパンよりラーメン!? 備蓄している「非常食」>

非常時は精神的なストレスも相当なもの。

美味しいものを食べて満足感を味わうことで、少しでもストレスが緩和されるのであれば、

「美味しさ」も重要な基準といっていいかもしれません。

温かいものでお腹を満たすと、落ち着いてきます。

カップラーメンはまさに非常食にはピッタリなので、

カンパンより重宝されるのも当然の結果なのかもしれません。


f158.jpgf159.jpg


■被災者に聞いた“備えておきたいもの”


仙台市消防局が7,565名に調査したアンケートによると、震災前に備えていたもの、
震災後に備えたものは下記のものでした。


<震災前に備えていたもの>

1位:懐中電灯、ろうそく(80.9%)

2位:携帯ラジオ(70.0%)

3位:カセットコンロ(61.4%)

「役に立ったもの」の結果も「備えていたもの」と同様の順位で、9割以上の人が役に立ったと感じていました。



<震災後に備えたもの>

1位:非常用食料、飲料水(63.8%)

2位:懐中電灯、ろうそく(57.2%)

3位:携帯ラジオ(51.5%)

政府広報でも一番上に「食料」が挙がっていますが、やはり最低限保存食は用意する必要がありそうですね。
お水は大変重要です。水だけで生きられますから・・・・。



f157.jpg



ーーーーーーーーーーーーーーーーチェックリストーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<備蓄品の例>

飲料品(一人1日3リットルを目安に3日分)/
食品(アルファ米など一人5食分を用意)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど一人最低3日分の食料/
下着、衣類/トイレットペーパー、ティッシュペーパー/マッチ、ろうそく/カセットコンロ/ホイッスル




<非常持ち出し品の例>


飲料水/食料品(カップ麺、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)/
貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)/
救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)/
ヘルメット、防災ずきん/マスク、軍手/懐中電灯/衣類、下着/毛布、タオル/
携帯ラジオ、予備電池/使い捨てカイロ/ウェットティッシュ/洗面用具

乳児のいるお家はミルクや紙おむつ、哺乳瓶などの用意もしておきましょう。


スポンサードリンク







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。